新しいベッドが届きました!

 南魚沼市民病院では、2日間かけて33台のベッドの交換作業を行いました。
ベッドの搬入準備
<組み立て作業中>
 2日間とも天候に恵まれ、組み立て作業も順調に進みました。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
新しいベッドを病室へ
<搬入作業中>
  スタッフで協力しながら、旧ベッドと交換していきます。
 チームワークもバッチリで、作業予定時間より早く終えることができました。

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
新しいベッドがお部屋へ到着

<お部屋に収まりました>
 やはり、新しいものっていいですね。オーバーテーブルも、患者様がより使いやすく安全なものに新調しました。患者様も快適に過ごせ、ゆっくり療養できますね。((⊂(^ω^)⊃))

アクションカードを活用した災害訓練

 緊急時はスタッフ全員が迅速に対応できるよう取り組んでいます。

 10月は防災訓練強化月間として、防災係指導の下、病棟看護師を対象に火災を想定し、アクションカードを用いた災害訓練を行いました。

アクションカードとは、一般的には緊急事態発生時の判断を導き、行動を促すための事前の指示書のことを、「アクションカード」といい、このカードに沿って、日頃から訓練することで、緊急事態発生時の特別な指示がなくても、カードを見て思い起こしながら活動を進めることができ、行動や作業の漏れをなくすためのものです。

火災を想定したシナリオを作成し、アクションカードの読み合わせを行い、役割や実際の行動を想定した動きの確認を行うことができました。日頃より訓練を重ね、防災の意識を高め、迅速な対応を心がけています。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*
3病棟)

アクションカードの説明
アクションカードの説明2
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

ナースエイドは看護チームの一員です!

  「ナースエイド」は看護チームの一員として、看護師の指示のもと患者さんの生活環境や日常生活のケアに関わる業務を行っています。

 当院では、定期的にナースエイド研修を開催しています。
看護師が講師となって研修
 ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
今回は、「感染予防」の研修を行いました。

 新型コロナウイルスによる感染拡大を防止するためには、適切な防護具の着脱、手指消毒のタイミング、適切な消毒液量での手指消毒を徹底することで、患者さんと自分自身の身を守ります。講義の後、実技演習を行い、日々の復習を兼ねて実践しました。
感染対策道具の説明

今後も引き続き感染拡大防止に取り組んでいきます。(^-^)/

☆器械出し看護師への道☆

  手術室の看護には、執刀する医師に必要な器械を素早く的確に渡していく『器械出し』と呼ばれる看護業務があります。
 こちらは、『器械出し看護師』としてのデビューを控え、技術習得に励む手術室スタッフの様子です。
器械出し準備
器械出し準備2
 安全に器械出し業務が行えるよう、先輩のフォローを受けながら研鑽を積んでいます。o(^▽^)o
 フォローする先輩看護師は『自分も最初は緊張したよ。練習をすれば自信もついて落ち着いてできるようになるから一緒に頑張ろう!』とあたたかく指導にあたっています。 器械出し看護師としての活躍まであと少し!

そんな仲間の成長が頼もしく、うれしい手術室なのでした

看護師募集ポスター作製中!

看護師募集は、看護部・病院にとって重要な活動です。
今年度は、これまでとは趣向の違うポスターを作成しています。
イメージしているのは、『看護のちからで、地域住民とともに未来に向かう』です。

いざ!撮影開始
撮影前の準備   ▼撮影真っ最中!!
撮影準備中

近日中に、このポスターをご紹介できる予定です。
楽しみです。((∩^Д^∩))


看護師募集

リンク

検索フォーム